納豆菌の秘密

我が家の雑種犬ほへと(4歳♂)、
12月の初めからウンチの状態が
芳しくありませんでした。

下痢まではいかないのですが、
かなりの軟便。

そういうこともままありますが、
だいたいは1~2日でおさまっていたのに。
今回はかなり頑固な軟便。

本人はいたって元気で、
食欲も変わらずなのですが、
気になりますよね。

ストレスを感じるようなことはなかったかな?
お腹冷えたかな?
何か変わった食材使ったかな?

いろいろ考えましたが思い浮かばず。

そのうち治るだろうと思ってましたが、
2週間ほど経過してもいい便がでないので、
いつも使う食材を、ひとつひとつ除去して
様子を見てみました。

軟便が始まって1か月以上。
数日前に軟便の原因がわかりました。

原因は納豆。
納豆は犬にとっても非常に有益な食材で、
ほへともずーっと食べています。
なのにどうして?

納豆菌にはものすごくたくさんの
種類があって、代表的なものは
宮城野菌などですが、
大手メーカーでは自社で納豆菌の
突然変異株を育種したり、
たまたま得られた良好な納豆菌を
製品化したりして、
他の商品との差別化を図っているようです。

そのため、メーカーによって発酵に使用する
納豆菌が違うことが多いようです。

ほへとは何種類かの納豆を食べてきて、
特に問題ありませんでした。

12月に入ってから、
いつも行くスーパーで、
ある納豆の値段が安定して安くなり、
何の気なしにそれを買うようになって、
ほへとの軟便が始まっていたのでした。

なんてデリケートなの~。

私としたことが。
なんということ。
しかも、敬愛する納豆が原因だなんて。

そしてメーカーを変えた2日後から、
あっさり軟便はしなくなりました。

皆さんも納豆菌の種類にお気を付けくださいね。

続きはまた明日。

関連記事

  1. 塩化カルシウムをわんこに踏ませないで!

  2. もし狂犬病発生国で動物に咬まれたら?

  3. 何よりも嬉しいクリスマスプレゼント

  4. 狂犬病が発症するとどうなっちゃうの?

  5. 元の飼主さんは会いたいって思ってくれてるかな?

  6. わんこの”がん闘病”で大切なこと

セミナー情報

最近のブログ

カレンダー

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP