クレイ×クロモジ:最強コンビで犬の傷をやっつけろ!

昨日に続き、クレイのお話。

うちでは指間皮膚炎に
クロモジハーブウォーターと
グリーンイライト(アロマフランス)
で対処していますが、
記事はこちら

このコンビは最強!

ちょっとした傷(かなりの傷も)にも
使えます。

熟女いろはは体中に疣(いぼ)や
腫瘤(おでき)があります。
黒っぽかったり、ピンクっぽかったり、
大小さまざまで、加齢とともに増えて
きました。

体質もあるのでしょうが、加齢や冷えで
血液やリンパの流れが滞り、身体の隅々まで
行きわたらずに浮腫みが出て、
それが疣や腫瘤の原因になったとも
考えられます。
(人もお年寄りは疣ができやすいですよね)

その中の大きなものを、
どこかに引っかけたようで、
盛大に出血していました。
(ややえぐいので、写真は控えました)

いろはは必死に舐めていて、
口にいっぱい血がついてまるでホラー。

そんな時は最強コンビの登場です!

クロモジハーブウォーターは、
抗炎症作用、抗菌作用などを持ち、
詳しくはこちら
グリーンイライトは抗炎症作用、
痛み止め作用、止血作用などを
持っています。

まず、クロモジハーブウォーターで
血液をきれいに拭きとり、
間髪入れずにグリーンイライトを
ふりかけます。

すると、出血はピタリと止まります。

本当は何も巻かずにこのままがいいのですが
わんこは舐めてしまうので、

クロモジハーブウォーターを
少しつけて湿らせたコットンで
ふんわりくるんで、

粘着性のある包帯で軽く巻きます。

ぎゅっと巻いたらダメですよ。
血行が止まってしまったら
それこそ本末転倒です。

やさしく、ふんわり。

私は医療用のカット綿ではなく、
これがお気に入り。

このコットンだとほぼくっつかず、
傷口の水分をあまり吸収しないので。

傷は乾かしてしまったら、
なかなか治りませんからね。

家庭での応急処置にお役立てください。

続きはまた明日。

関連記事

  1. わんこへのクレイの使用例

  2. わんこの爪切り、血が出ちゃったらどうしてる?

  3. 犬の皮膚の治療!クレイの使用

  4. 犬の指間皮膚炎対策!クロモジ×クレイの最強コンビ

  5. 犬の皮膚疾患にクレイバス:熟女シーズーいろは、初クレイバスの…

  6. 犬の皮膚疾患:熟女シーズーいろは18歳のお風呂シーン初公開!…

セミナー情報

最近のブログ

カレンダー

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP