ウンチんぐスタイルの観察

今日は昨日に引き続きウンチのお話。
昨日のお話はこちら

私は毎朝わんこのウンチチェックをするのが
この上なく楽しいのです。

みんなに自慢したいような立派なのが出ると
なんだか1日HAPPYに過ごせるし

柔らかすぎたり、色が悪かったりすると
なぜだ―?と頭をフル回転させたり。

今日はウンチんぐスタイルのお話。

わんこさんごとに
ウンチをする時の姿勢ってありますよね。

その姿勢をとってから
出るまでのだいたいの時間もあります。

その時間がいつもよりも
長いことがあります。

・ウンチがいつもより硬い
・ウンチの出てくる部分が痛い
・肛門腺分泌液が溜まりすぎている
・直腸部分に何か異変がある
(直腸憩室など)
・後ろ足や腰が痛くてうまくいきめない
・会陰ヘルニアでうまく出せない

ちょっとした理由から
重症度の高いものまで
いろいろ考えられます。

だからしっかり観察してくださいね。

次は切れの良さ。

ウンチは出てきてるのに
なかなか出きらないことがあります。

・硬い繊維をたくさん食べた
・自分の被毛がたくさん混ざっている
・飼主の髪の毛がたくさん混ざっている
・タオルとかカーテンとかをかじって
繊維状のものが混ざった
・肛門部の筋肉の力がなくて切れない
・後ろ足や腰に力が入らず切れない

こちらもいろいろ考えられます。
ウンチを割って
中身のチェックをしてみてくださいね。
長い糸状のものが混ざっているのは
とても危険。
ウンチとして外に出てくるのは
運がよくて、途中で詰まってしまったり
糸が腸管を傷つけたり(切れてしまったり)
することもあるので要注意です。
被毛がたくさん混入している時は
ブラッシングをしてあげてくださいね。

次はウンチが出た後の観察。

自分がしたウンチに、肛門腺分泌液を
ふりかけて、自分の存在をアピールする
わんこさんが多いです。
(普通はそうするようです)
ウンチし終わった後
肛門腺分泌液を出しているか
みてくださいね。

出していない(出せない)子は
分泌液が液状でなく
粒々が混ざっていたり
タール状で硬かったりして
自力で出せないか
肛門嚢や外に出る管に異常があって
出せないかなんらかの理由があります。

もしかしたら
いつも病院やトリミングサロン等で
肛門腺分泌液の処理をしてもらっていて
意識していないのかもしれませんが
自分で確認するのも大切なこと。

溜まっていないか?
ちゃんと出せているのか?
チェックしてみてくださいね。

今度はウンチ自体のチェックポイントの
お話をしますね。

続きはまた明日。

関連記事

  1. cafe KO-BA(藤沢市高倉)のご紹介

  2. わんこの背中に教えられること

  3. わんこは思いきり走ってますか?

  4. わんこの ウンチチェック!

  5. お願いです!お散歩してください!

  6. 人にあって犬にないものなーんだ!(その3)

セミナー情報

最近のブログ

カレンダー

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  
PAGE TOP