プロバイオティクスって
聞いたことありますか?
動物の体によい影響を与えてくれる
微生物(善玉菌)のことを言います。
これらの善玉菌を身体に取り入れて
健康になろう!
とよく言われていますね。
プロバイオティクスの条件として
胃酸などに負けずに生きて腸へ届くことや
安全なことなどが挙げられています。
プロバイオティクスを含有している
ドッグフードも販売されていますね。
でも、生きて腸に届くからこそ起こる
やっかいなこともあります。
まず、腸内細菌(善玉菌・日和見菌
・悪玉菌)は絶妙なバランスを保って
腸内に存在し増殖しています。
そして腸内には、体の中で最強な
免疫機構も存在します。
生きた菌が入ってくると
「新参者」とみなされて
免疫が働いて排除しようとするし
もともといた腸内細菌たちも
全力で新参者を排除しようとします。
そのため、なかなか定着・増殖できずに
便と一緒に排出されてしまうことも
多いのです。
でも、全く無意味な訳ではありません。
菌が胃酸で死んでしまっても
生きて届いたのに
腸から排除されてしまっても
それらの菌が作り出していた物質が
腸内環境をよくするために
働いてくれるのです。
例えば、ヨーグルトの中の
乳酸菌やビフィズス菌が
胃酸で死んでしまっても
死ぬ前にヨーグルトの中で
作っていた物質が
体によい影響を与えてくれると
いうことです。
その他の発酵食品の中にも
善玉菌が作り出したよい物質が
たくさん含まれています。
日本には発酵食品の文化が発達しています。
人にもわんこにも嬉しいことですね。
続きはまた明日。