諸事情により、半年間ダックスちゃんを
預かることになりました。
6歳の女の子ですが、とても自由人。
こんな感じです↓
・テーブルに飛び乗って
置いてある食べ物を食べようとする。
・家じゅう全部あたしのトイレ
・他の犬の食事はあたしのもの
・食事を作り始めるとジャンプして
キッチンの台から食べ物をとろうとする
・調理するお肉が登場すると吠えまくる
・食事のいい匂いがしてくると吠えまくる
・散歩中、急に止まって全く動かなくなる
・家じゅう付きまとう
なかなか手強いダックスちゃんです。
ちなみに、うちのわんこ達は
・テーブルにあるものは一切手を出さない
(見つめて涎が出ていることはある)
・食事を作り始めると熟女シーズーは
足元で何か落ちてくるのをじっと待つ
飛びついたりはしない。
・吠えない
・家の中で付きまとわない
これは、トレーニングしたわけではなく
厳しくしつけたわけでもなく
先代犬から順繰りに受け継がれてきたこと。
ダックスちゃんはひとりっ子だから
わんこ先輩にいろいろ教えて
もらえなかったんだね。
どうなることやらで始まった共同生活。
3日目くらいから変化が。
まず、テーブルに飛び乗ったり
テーブルの上の食べ物を盗らなくなった!
→賢いダックスちゃんで、ほかのわんこを
よく見ている!
誰もやらないから自然にやらなくなりました。
ほとんど吠えなくなった。
→誰も吠えないので、うっかり吠えちゃうと
「照れるな~」みたいな顔して
黙るようになりました。
お散歩でほとんど立ち止まらない。
→私も雑種犬ほへとも、ダックスちゃんが
止まっても知らん顔で歩き続け
「どちたの~」とか「抱っこちまちゅか~」
とか気を遣わないので
止まっても自分が引きずられて
損するだけだと気づいたらしい。
ほかのわんこのごはんを盗らなくなった。
→熟女シーズーも、雑種犬ほへとも
ごはんを横どりされそうになると
「どうぞ、どうぞ!」って
譲ってしまうので、これは私が一度
「ダメだから!!」と叱りました。
すると次から盗らなくなりました。
賢いですね。
まだ不安があると思うので
付きまといはしばらく続きそうです。
トイレの成功率が上がれば
言うことなし!
わんこは生活する環境やリズムに
自ら合わせる術を持ってるんですね。
すごいことです。
そして、ほかのわんこから学びます。
(いいことも悪いことも)
元のおうちに帰ったら
きっと元のダックスちゃんに
戻るんでしょうね。